top of page
このホームページは
.com
を使って作成されました。あなたも無料で作ってみませんか?
今すぐはじめる
La Chambre de Haru S.
ピアノ演奏の
最初の出合いのために
ホーム
重力奏法
上達するために
ごあいさつ
More
Use tab to navigate through the menu items.
初級 使用テキスト紹介
不思議な音の国上巻・下巻
重力奏法の導入テキスト。上巻、下巻を終えると、ピアノの基礎がしっかりと身に付きます。物語形式でどのような気持ちの音楽かを考えながら演奏していくことができます。
小道具あれこれ
手首のエクササイズ(ボール)、腕のエクササイズ(お猿)、スタッカートのエクササイズ(カエル)、深い打鍵(スライム)
はじめてのピアノアドヴェンチャー レッスンブックB
不思議な音の国上巻と併用、または上巻修了後に使用します。
ピアノアドヴェンチャー ベイシック
不思議な音の国下巻と導入レベルから併用。または下巻修了後2Aから使用も可能です。
Little Gems for piano
ピアノを始めて1~2年の生徒さん向け。大人の生徒さんも楽しめるおしゃれな曲集。聞いて覚える曲がメインです。楽譜を読むことを第一にはしていない曲集です。
おとのくにへ2
生徒さんが作曲したメロディーを連弾に編曲したオリジナル曲集
ピアノのABC
グネーシナの教本。細やかなアーティキュレーションの奏法を身に付けます。不思議な音の国下巻の最後のテクニックをしっかり身に付け、音楽の言葉を話せるようにする基礎作りをします。
Die RUSSISCHESCHULE
子供の頃に弾いていただきたいクラシック音楽の作品です。不思議な音の国下巻修了後に使います。
はじめの一歩
不思議な音の国の教本と同じ系統の教本。音の読み方や音楽の基礎知識は不思議な音の国で学び、下巻修了後の奏法習得を「こちらの教本で継続します。
ピアノスタディ3~7
民謡から作曲家の作品まで、幅広い時代の作品が収録されています。子ども時代に弾いておきたい作品。
ピアノレパートリーコレクションズⅠ
初級から中級への移行期に使用しま す。4期から幅広く選曲された曲集。
スケール&コードブック2
ピアノの基礎技術のひとつである、スケール(音階)とコード(和音)の練習のためのテキスト。
La dicteé en musique
フォルマシオン・ミュジカルの聴音テキスト。ルネサンスから現代までの民謡、歌曲、室内楽、ピアノ曲、オーケストラ作品を聴き取ります。
Faisons de la musique en FM
フォルマシオン・ミュジカルテキスト。読譜、リズム打ち等をCDの音楽と共に行います。
きれいにうたいましょう
ソルフェージュのための本です。美しい伴奏と一緒に歌います。
bottom of page